BLOG

慢性的な肩こりをRebodyで撃退 【体幹ケアで健康的にダイエット/Rebody〜姿勢改善から始めるダイエット】

デスクワークに多い腰痛/肩こり…
運動習慣で健康を手に入れよう!

パソコンに向かっている姿勢は「猫背」がほとんどです…猫背のまま3,4時間は当たり前にパソコンの前に座りますよね?
肩こりや腰痛はこの「猫背」の姿勢が普段からの仕事や私生活で身に着いてしまい、悪い姿勢としてカラダにインプットされてしまっている状態です。

肩こりの原因と対策

肩こりは現代人が抱える悩みのひとつです。日常的な生活習慣や姿勢、ストレスなどが原因となって起こることが多く、放っておくと慢性化し、日常生活に支障をきたすこともあります。

肩こりの主な原因

肩こりの原因は様々ですが、代表的なものとして以下のものが挙げられます。

  • 姿勢の悪さ: 猫背や反り腰など、悪い姿勢は筋肉に負担をかけ、肩こりを引き起こします。
  • 長時間の同じ姿勢: デスクワークやスマホの長時間使用など、同じ姿勢を長時間続けると、特定の筋肉が緊張し、血行が悪くなります。
  • 運動不足: 運動不足は筋肉を硬くさせ、血行不良を引き起こします。
  • ストレス: ストレスは筋肉を緊張させ、肩こりを悪化させます。
  • 冷え: 冷えは筋肉を硬くさせ、血行不良を引き起こします。
  • 睡眠不足: 睡眠不足は自律神経を乱し、筋肉の緊張を招きます。

肩こりのメカニズム

肩こりは、筋肉の緊張と血行不良が主な原因です。長時間の同じ姿勢やストレスなどによって、肩や首の筋肉が緊張し、血流が悪くなります。その結果、筋肉に乳酸などの疲労物質がたまり、痛みやこわばりを感じます。

肩こりの症状

肩こりの症状は人によって様々ですが、一般的には以下の症状が見られます。

  • 肩や首の痛み
  • 肩や首のこわばり
  • 頭痛
  • 吐き気
  • めまい

トレーニング中の女性

Rebodyで正しい姿勢へ

悪い姿勢を正しい姿勢に戻す事をしないと、「マッサージ」「整体」を繰り返しても猫背の姿勢に戻ってしまいます。猫背に戻らないように姿勢を意識する。筋力を付けることも重要ですが、もっとも重要なのが体幹を鍛えることです。Rebodyのパーソナルトレーニングは体幹を鍛え今よりも動きやすいカラダで「自分らしいカラダを好きになる!」をコンセプトに行っております。

【×Rebody ダイエット】

パーソナルトレーニングの流れをご紹介します。

  1. ×Rebodyのトレーニングでは
  2. なぜそれができるのか?
  3. なぜ歪みを整えるのに「体幹」を鍛えるのか?

1,×Rebodyのトレーニングでは

体重よりも体型の変化を目指し

◆ダイエット習慣をストレスフリーに

◆ストレスフリーのダイエット

◆ダイエットをNOストレスに

をお客様に約束しあなたらしいスタイルをサポート致します。

2,なぜそれができるのか?

×Rebodyは「体幹」をトレーニングすることで日常生活で身についた歪みを取り除き、歪みが元に戻らないようにしていきます。

 

 

体重が減っても体型が変わらない…

運動したらカラダが痛くなった…

などの不調を起こしてしまいます。

日常生活で身についた悪い姿勢のままトレーニングを行っているのが原因です。×Rebodyでは「体幹」を鍛え歪みを整えることから始めていきます。

3,なぜ「体幹」を鍛えるのか?

猫背の方の姿勢を想像してみてください。不良姿勢の原因がパソコンやスマホの見過ぎによる前かがみの姿勢です。不良姿勢が続くと骨盤の位置が悪くなります。不良姿勢が続くと結果的に猫背などのスタイルの崩れが見られ痩せても綺麗に見えないという現象が起こります。

姿勢を正し位置に戻すためには「体幹」を鍛え体幹の機能を高める必要があります。ダイエットを成功させるためにも体重の変化だけでなく、体型の変化でダイエットをモチベーションを落とさずに続けさせることを一番に考えています。

×Rebodyではステップを踏みながら「体幹」を鍛えダイエット成功へ導きます。

体型が変わればダイエットを続けるモチベーションも保ちます。もちろん、食事制限で体重を落とす方法もあります。でも続けるのはなかなか難しい,,,,私たちはスタイルが良くなるように最初に筋肉をつけて体型の変化を導きます。

【ダイエット】

パーソナルトレーニングを体験

初めての方でも気軽にお試し頂けるように
「初回お試しレッスン」をご用意しました。

rebody ロゴ

ダイエットを成功させて『自信』を取り戻し
『美しく健康的な毎日』をサポートいたします。

 

 

記事作成者紹介:新川トレーナー

■資格
健康運動実践指導者
JCCA アドバンストトレーナー

■趣味・特技
スポーツ観戦(野球)、サウナ・温泉

■メッセージ
高校卒業後、一度は就職しましたが、自分のやりたい事や目標に向かって突き進もうと思い、運動する事が好きで誰かの為になれる仕事をしたいと思いトレーナーを目指しました。
お客様の悩みや不安を取り除き、なりたい姿へ導く為に全力でサポートさせていただきます。

 

体重以上の見た目の変化を

◆ダイエット習慣をストレスフリーに

◆ストレスフリーのダイエット

◆ダイエットをNOストレスに

をお客様に約束しあなたらしいスタイルをサポート致します。

ダイエットは×Rebodyトレーナーにお任せ
10年間指導を重ね1,000人のサポートを行ってきたプロのトレーナーが、無理のない食事指導や、家でできるメニューも 提案しながら一緒に頑張っていくので、心折れてしまうこともありません。私たちと一緒に『あなたらしい』成りたい姿を実現しましょう。

 

 

トレーニング中の女性

外食はダイエットの妨げになりがちですが、ガストのようなファミレスでも、少しの工夫でヘルシーな食事を楽しむことができます。

ガストでダイエットを成功させるためのポイント

メニュー選びのポイント

  • 低カロリーメニューを選ぶ: ガストのメニューには、カロリー表示があります。カロリーが低いメニューを選びましょう。
  • タンパク質を意識: 鶏肉や魚など、良質なタンパク質を多く含むメニューを選びましょう。筋肉量を維持し、代謝を上げるのに役立ちます。
  • 野菜をたっぷり: サラダや副菜で野菜をたっぷり摂りましょう。食物繊維が豊富で、満腹感も得られます。
  • 揚げ物を避ける: 揚げ物はカロリーが高く、油が多いので控えましょう。
  • ソースは別添え: ソースはカロリーが高いので、別添えにして、かける量を調整しましょう。

おすすめメニュー例

  • サラダ: 海老とフルーツのサラダ、蒸し鶏とキノコのサラダなど
  • グリル料理: チキングリル、サーモングリルなど
  • 和食: 焼き魚定食、鶏むね肉料理など
  • スープ: 野菜スープなど

その他のポイント

  • ご飯の量を調整: 大盛りではなく、普通盛りか少なめを選びましょう。
  • ドリンク: 水やお茶など、カロリーのない飲み物を選びましょう。
  • サイドメニュー: ポテトフライやフライドポテトなどの高カロリーなサイドメニューは避けましょう。
  • セットメニュー: セットメニューを選ぶ際は、メインとサイドメニューの組み合わせに注意しましょう。

注意点

  • メニューの栄養成分表示をよく確認: 同じメニューでも、ソースやトッピングによってカロリーが大きく変わる場合があります。
  • カロリー計算アプリを活用: スマホアプリを利用して、食事のカロリーを計算すると、より効果的にダイエットを進められます。
  • バランスの取れた食事を心がける: ガストだけでなく、自宅での食事もバランスよく摂ることが大切です。

まとめ

ガストでダイエットをする際は、メニュー選びを工夫し、バランスの取れた食事を心がけることが大切です。上記を参考に、ぜひガストでヘルシーな食事を楽しんでください。

さらに詳しい情報を知りたい場合は、以下のキーワードで検索してみてください。

  • ガスト ダイエット メニュー
  • ガスト ヘルシーメニュー
  • ガスト カロリー

ご自身の体質や目標に合わせて、食事内容を調整してみてください。

もし、具体的な質問があれば、お気軽にご質問ください。

  • 例えば、「ガストで糖質制限ダイエットをする場合、おすすめのメニューはありますか?」
  • 「ガストでタンパク質を多く摂るには、どのようなメニューを選べば良いですか?」
  • など

一緒に健康的にダイエットを成功させましょう!

関連記事

PAGE TOP