BLOG

姪浜にあるパーソナルジムRebodyが解説!

夏の恵み、ナスを美味しく食べ尽くそう!簡単ヘルシーレシピで食卓を彩る

 

こんにちは!夏といえば、太陽の光をたっぷり浴びて育ったナスが美味しい季節ですよね。あのツヤツヤとした濃い紫色、見ているだけで食欲が湧いてきませんか?

「ナスって、どう調理したらいいの?」「いつも同じ料理になっちゃう…」そんなお悩みをお持ちの方もいるかもしれません。実はナスは、どんな料理にも合わせやすい万能野菜!今日は、ナスの魅力を最大限に引き出す、簡単で美味しいレシピをご紹介したいと思います。


 

ナスってどんな野菜?魅力と栄養!

 

ナスは、約90%が水分でできていて、とても低カロリー。ダイエット中の方にも嬉しい野菜です。栄養価としては、

  • カリウム: 体内の余分な塩分を排出し、むくみ解消に役立ちます。
  • 食物繊維: 腸内環境を整え、便秘解消をサポートしてくれます。
  • ナスニン: ナスの皮の濃い紫色には、ポリフェノールの一種である「ナスニン」が豊富に含まれています。強い抗酸化作用があり、アンチエイジングや目の健康にも良いと言われています。

独特のトロッとした食感と、どんな味付けにも馴染む包容力が、ナスの最大の魅力ですね!


 

油を吸いやすいナス、どうすればヘルシーに?

 

ナスといえば、油をよく吸うイメージがありますよね。でも、ちょっとした工夫でヘルシーに美味しく調理できるんです!

  • 塩もみする: 切ったナスを塩もみしてしばらく置き、水気を絞ると、油の吸収を抑えられます。
  • 水にさらす: 切ったナスを水に5〜10分さらすと、アク抜きになり、油の吸収も抑えられます。
  • 電子レンジ加熱: 下ゆでの代わりに電子レンジで加熱しておくと、油の使用量を減らせます。
  • グリルやオーブン活用: 焼く・蒸す調理法なら、油をほとんど使わずにナスの旨みを引き出せます。

 

今すぐ作りたくなる!ナスの絶品レシピ3選

 

それでは、ナスを主役にした、簡単で美味しいレシピをご紹介しますね!

 

1. ヘルシーなのに食べ応え満点!「ナスの鶏ひき肉はさみ焼き」

 

油の使用を抑えつつ、ナスと肉の旨みがじゅわ~っと広がる一品。ご飯がすすみます!

材料:

  • ナス 2本
  • 鶏ひき肉 150g
  • 長ネギ(みじん切り) 1/4本
  • 生姜(すりおろし) 小さじ1
  • 片栗粉 大さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • A: 醤油 大さじ2、みりん 大さじ2、酒 大さじ1、砂糖 小さじ1/2

作り方:

  1. ナスはヘタを取り、縦半分に切ってから、厚さ1cmくらいの斜め切りにする。水に5分ほどさらしてアク抜きし、水気をしっかり拭き取る。
  2. ボウルに鶏ひき肉、長ネギ、生姜、片栗粉を入れてよく混ぜ合わせる。
  3. ナスの片面に②の肉だねを薄く広げるように乗せる。
  4. フライパンにごま油を熱し、肉だねを乗せた面を下にしてナスを並べる。蓋をして中火で3〜4分焼き、焼き色がついたら裏返す。
  5. 裏返したら、再度蓋をして3〜4分蒸し焼きにし、ナスが柔らかくなったらAを加えて、煮絡める。

 

2. 食欲そそる香り!「ナスのガーリック味噌炒め」

 

ご飯にもお酒にも合う、やみつきになる一品。ニンニクと味噌の香りが食欲をそそります。

材料:

  • ナス 2本
  • 豚バラ薄切り肉 100g(お好みで)
  • ニンニク(薄切り) 1かけ
  • サラダ油 大さじ1
  • A: 味噌 大さじ1.5、みりん 大さじ1、酒 大さじ1、砂糖 小さじ1
  • 小ネギ(小口切り) 適量

作り方:

  1. ナスはヘタを取り、乱切りにする。水にさらしてアク抜きし、水気をしっかり拭き取る。
  2. 豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。Aは混ぜ合わせておく。
  3. フライパンにサラダ油とニンニクを入れて熱し、香りが立ったら豚バラ肉を加えて炒める。
  4. 豚肉の色が変わったらナスを加え、ナスがしんなりするまで炒める。
  5. Aを加えて全体によく絡める。器に盛り、小ネギを散らして完成。

 

3. 夏のひんやりおつまみ!「ナスの焼き浸し」

 

グリルで焼いたナスを特製ダレに漬け込むだけ。冷やして食べると、じゅわ~っと味が染みて絶品です。

材料:

  • ナス 3本
  • 大葉 3枚
  • A: 出汁 150ml、醤油 大さじ2、みりん 大さじ1、生姜(薄切り) 2枚

作り方:

  1. ナスはヘタを取り、縦半分に切ってから、表面に格子状に切り込みを入れる。
  2. グリルや魚焼きグリルでナスを焼き色がつくまで焼く。
  3. Aの材料を鍋に入れ、一煮立ちさせて冷ましておく。
  4. 焼き上がった熱々のナスを③のタレに漬け込み、冷蔵庫で30分以上冷やす。
  5. 器に盛り付け、千切りにした大葉を乗せて完成。

 

ナス料理で、今年の夏をもっと楽しもう!

 

ナスは、シンプルに焼くだけでも美味しいですし、肉や魚、他の野菜とも相性抜群。今回ご紹介したレシピ以外にも、アイデア次第で無限にレパートリーが広がります。

栄養豊富で、食べ応えも満点なナスを食卓に取り入れて、暑い夏を元気に乗り切りましょう!

皆さんの好きなナス料理は何ですか?ぜひコメントで教えてくださいね!


関連記事

PAGE TOP