BLOG

福岡市西区にあるパーソナルジムRebody姪浜店が解説します。

苦味がやみつきに?!「ゴーヤー」で健康的にダイエットを加速させよう!

 

こんにちは!ムシムシ暑い日本の夏には、やっぱり沖縄の味が恋しくなりますよね。特にあの独特の苦味が魅力の**「ゴーヤー(苦瓜)」**。実はこのゴーヤー、ただ美味しいだけでなく、ダイエットや健康にも嬉しい効果がいっぱい詰まった、夏の優秀野菜なんです!

「あの苦味が苦手で…」という方もご安心ください。今日は、ゴーヤーのダイエットパワーとその活用法をご紹介していきますね!


 

ゴーヤーの苦味がダイエットの秘密?!

 

ゴーヤーの最大の魅力といえば、あの独特の**「苦味」**ですよね。この苦味こそが、ダイエットに嬉しい秘密をたくさん隠しているんです!

  1. 低カロリー&高栄養! ゴーヤーは100gあたり約15kcalと、とっても低カロリー!しかも、ビタミンC、カリウム、食物繊維など、夏バテ予防や美肌にも欠かせない栄養素が豊富に含まれています。特にビタミンCは、レモンやトマトの数倍とも言われるほど!加熱しても壊れにくいビタミンCなので、しっかり摂れるのが嬉しいポイントです。
  2. 血糖値の上昇を穏やかに! ゴーヤーの苦味成分である**「モモルデシン」「チャランチン」**には、血糖値の急上昇を抑える働きがあると言われています。食後の血糖値が急激に上がると、脂肪として蓄えられやすくなるので、これはダイエットには非常に嬉しい効果!「脱・太る体質」を目指せるかもしれません。
  3. 脂肪燃焼をサポート?! ゴーヤーには**「共役リノール酸」という成分も含まれており、これが脂肪燃焼を促進する**効果が期待されています。運動と組み合わせることで、より効率的に脂肪を燃やせるかもしれませんね。
  4. 食物繊維で腸内環境を整える! ゴーヤーに含まれる豊富な食物繊維は、腸内環境を整え、便秘解消に役立ちます。腸が元気だと、老廃物がスムーズに排出され、代謝もアップ。デトックス効果も期待でき、美肌にもつながりますよ。
  5. むくみ解消効果も! カリウムが豊富なゴーヤーは、体内の余分な塩分を排出してくれるので、むくみ解消にも効果的です。夏場は特にむくみやすいので、ゴーヤーを積極的に摂ってスッキリボディを目指しましょう。

 

苦味を抑えるコツ&ゴーヤーを美味しく食べるレシピ!

 

「苦味がどうしても苦手…」という方も大丈夫!ちょっとした下処理で、ゴーヤーの苦味は和らげられます。

苦味を抑えるコツ:

  • ワタと種をしっかり取り除く: 苦味のほとんどはワタと種に含まれています。スプーンなどでしっかりこそげ取りましょう。
  • 薄くスライスする: 薄く切ることで、苦味が感じにくくなります。
  • 塩もみする: 切ったゴーヤーに塩をまぶして5分ほど置き、水気をギュッと絞ると苦味が抜けます。
  • 油と一緒に調理する: 油で炒めることで、苦味がマイルドになります。

 

レシピ1:やっぱり定番!ヘルシーゴーヤーチャンプルー

 

ゴーヤーの美味しさを存分に味わえる、定番中の定番。豚肉の代わりに鶏むね肉や豆腐を使えば、さらにヘルシーに!

材料:

  • ゴーヤー 1本
  • 豚バラ肉(薄切り) 100g(または鶏むね肉、厚揚げなど)
  • 木綿豆腐 1/2丁
  • 卵 1個
  • ごま油 大さじ1
  • A: 醤油 大さじ1.5、酒 大さじ1、みりん 大さじ1、和風だしの素 小さじ1/2

作り方:

  1. ゴーヤーは縦半分に切り、ワタと種をスプーンでしっかり取り除く。薄切りにして塩もみし、5分ほど置いて水気をギュッと絞る。
  2. 豆腐はキッチンペーパーに包んで軽く水切りし、手で一口大にちぎる。豚肉は食べやすい大きさに切る。卵は溶きほぐす。
  3. フライパンにごま油を熱し、豆腐を両面焼き色がつくまで焼いて一旦取り出す。
  4. 同じフライパンに豚肉を入れ、色が変わるまで炒める。
  5. ゴーヤーを加えてサッと炒め、豆腐を戻し入れる。
  6. 混ぜ合わせたAを加えて全体に絡めるように炒め、溶き卵を回し入れ、半熟状になったら軽く混ぜて火を止める。

 

レシピ2:火を使わない!ゴーヤーとツナの和え物

 

夏にぴったり!火を使わずにサッと作れるヘルシーな一品です。

材料:

  • ゴーヤー 1/2本
  • ツナ缶 1缶(オイル漬けでも水煮でもOK、油を切る)
  • A: ポン酢 大さじ1.5、ごま油 小さじ1、いりごま 小さじ1
  • かつお節 適量

作り方:

  1. ゴーヤーは縦半分に切り、ワタと種をしっかり取り除く。薄切りにして塩もみし、5分ほど置いて水気をギュッと絞る。
  2. ボウルに水気を切ったツナ、Aの調味料を全て入れ、よく混ぜ合わせる。
  3. ゴーヤーを加えて全体を和える。器に盛り、かつお節をかけて完成。

 

ゴーヤーダイエットで、今年の夏はヘルシーに!

 

ゴーヤーは、低カロリーで栄養満点、さらにダイエットに嬉しい成分まで含まれている、まさに「夏の恵み」です。独特の苦味も、慣れてくるとやみつきになりますよ!

ぜひ今年の夏は、ゴーヤーを積極的に食卓に取り入れて、美味しく健康的にダイエットを成功させましょう!

あなたの好きなゴーヤー料理は何ですか?ぜひ教えてくださいね!


関連記事

PAGE TOP