BLOG

正しい姿勢って、どういう姿勢?

正しい姿勢って、どういう姿勢?

 

正しい姿勢というのは、あなたの体が一番楽で、無理なく動ける立ち方や座り方のことです。

たとえるなら、ブロックをきちんと積み重ねた状態です。バラバラに置くと崩れちゃうけど、まっすぐ積み上げると安定しますよね。体も同じで、骨がまっすぐ並んでいれば、筋肉も疲れにくいんです。


 

正しい姿勢のポイント!

 

横から見たときに、次の場所がだいたい一直線になっているのが理想です。

  • 耳の真ん中
  • 肩の真ん中
  • 股関節(足の付け根)
  • ひざの少し後ろ
  • くるぶし

この線がまっすぐだと、頭の重さ(けっこう重いんですよ!)をうまく支えられて、首や肩、腰に余計な負担がかかりません。


 

なんで正しい姿勢がいいの?

 

正しい姿勢だと、こんな良いことがあります。

  • 体が楽になる: 肩こりや首こり、腰の痛みが減りやすくなります。
  • 動きやすくなる: スポーツも普段の動きも、もっとスムーズになります。
  • 息がしやすくなる: 胸が広がるので、深く呼吸できるようになります。
  • 見た目が良くなる: スラッと見えて、自信があるように見えますよ。
  • 疲れにくくなる: 無駄な力を使わないので、体が疲れにくくなります。

 

どうすれば正しい姿勢に近づける?

 

今日からできる簡単なコツです。

  1. 壁に立ってみる: かかと、お尻、背中、頭を壁につけて立ってみましょう。これが理想の形に近いです。
  2. 座る時はお尻の骨で座る: イスに深く座って、お尻の下にあるゴリゴリした骨(座骨)で座るようなイメージです。
  3. スマホは目線の高さで: 下を向かず、スマホを目の高さまで上げて見てみましょう。
  4. ストレッチや軽い運動: 硬くなった体を柔らかくしたり、体を支えるお腹や背中の筋肉を少し鍛えたりすると、もっと楽に良い姿勢を保てます。

正しい姿勢は、すぐに完璧になるものではありませんが、毎日少し意識するだけでも変わっていきますよ。ぜひ試してみてくださいね!

 

 

関連記事

  1. ブランチのロゴ
PAGE TOP