BLOG

福岡市西区姪浜にあるパーソナルジムRebodyが解説!

『骨盤底筋』を鍛えると良いことがたくさん!?

 

こんにちは!
Rebody(リボディ)です。

皆さん、「骨盤底筋(こつばんていきん)」という言葉を聞いたことはありますか?

 

なんとなく「産後に鍛えた方がいい筋肉」というイメージを持っている方も多いと思いますが、
実は骨盤底筋は、女性だけでなく男性にとっても大切な“体の土台”を支える筋肉なんです。

 

今日は、その骨盤底筋を鍛えることで得られる意外なメリットや、
日常でできる簡単なトレーニング方法についてお話します。


骨盤底筋ってどこにあるの?

 

骨盤底筋は、骨盤の底にあるハンモック状の筋肉群で、
膀胱・子宮・直腸などの内臓を下から支える役割をしています。

 

つまり、骨盤底筋が弱くなると「内臓を支える力」が低下し、
姿勢の崩れや、尿もれ、冷え、腰痛など、
さまざまな不調につながってしまうのです。

 

反対に、この筋肉をしっかり使えるようになると、
体幹が安定して、姿勢や代謝にも良い変化が起こります。


骨盤底筋を鍛えると得られる5つのメリット

① 姿勢が整いやすくなる

 

骨盤底筋は、体幹の深い部分(インナーマッスル)と連動しています。
下から体を支える力が強くなることで、自然と背筋が伸び、
“無理のない正しい姿勢”を保ちやすくなります。

② 尿もれ・骨盤のぐらつき予防

 

出産後や年齢を重ねることで起こりやすい尿もれや、
骨盤の不安定さの予防に効果的です。
「骨盤が整う」感覚が分かると、体が軽く感じられることもあります。

③ 腰痛やぽっこりお腹の改善

 

骨盤底筋は腹圧のコントロールにも関わっています。
弱くなるとお腹が前に出て、腰に負担がかかる姿勢になりがち。
骨盤底筋を引き上げる意識を持つことで、
自然と腹筋も働き、腰痛の軽減やお腹まわりの引き締めにつながります。

④ 冷え・むくみの改善

 

骨盤まわりの血流を促すため、冷え性やむくみの緩和にも◎。
巡りが良くなることで代謝アップも期待できます。

⑤ メンタルの安定

 

呼吸と連動して動く筋肉なので、
トレーニング中に深い呼吸を意識することでリラックス効果が得られます。
「呼吸 × 骨盤底筋」は、心身を整える大切な習慣です。


簡単!自宅でできる骨盤底筋トレーニング

 

忙しい方でもできる、シンプルなエクササイズを紹介します。

【ステップ1】呼吸を整える

 

椅子に浅く座り、背筋をまっすぐに。
鼻からゆっくり息を吸い、お腹をふくらませます。
口から息を吐きながら、「おしりの奥をキュッと締める」ように意識。
これを5〜10回繰り返します。

【ステップ2】日常の動作で意識する

 

歩く・立つ・座るなどのタイミングで、
骨盤底筋を軽く引き上げる意識を持つだけでもOK。
継続することで、少しずつ感覚がつかめてきます。

 

※無理に力を入れすぎると逆効果になる場合もあるため、
「やさしく引き上げる」イメージで行いましょう。


こんな方におすすめ

  • 産後の体型・姿勢が気になる
  • 長時間の立ち仕事やデスクワークで腰が重い
  • ぽっこりお腹を引き締めたい
  • 尿もれや冷えを改善したい
  • 体の軸を整えたい

 

骨盤底筋は、見た目には分かりにくい“縁の下の力持ち”。
鍛えることで体全体の安定感が増し、
「姿勢が楽に保てる」「呼吸が深くなる」など、
日常生活での変化を実感する方が多いです。


Rebodyのアプローチ

 

Rebodyでは、骨盤底筋だけを単独で鍛えるのではなく、
姿勢・呼吸・動作のバランスを整えながら、
「体幹の使い方」を一緒に改善していきます。

 

一人ひとりの体の状態に合わせて、
無理のないステップでトレーニングを進めていくので、
産後の方や運動が苦手な方でも安心です。


まとめ

 

骨盤底筋を整えることは、見た目のスタイルアップだけでなく、
体の内側からの健康づくりにもつながります。

 

姿勢が変わると、呼吸が変わり、
呼吸が変わると、心まで軽くなる。

 

そんな“小さな変化”の積み重ねが、
大きな「Rebody(リボディ)」につながっていきます。

 


関連記事

PAGE TOP