BLOG

福岡市西区姪浜にあるパーソナルジムRebodyが解説!【「貧血なのに食欲が出る?“食べすぎサイン”の正体」】

食欲が出る?貧血の意外なサイン

〜「食べすぎてしまう」の裏にあるカラダのSOS〜

 

🌿 「貧血=食欲がない」だけじゃない?

多くの方が「貧血=元気がない・食べられない」と思いがちですが、
実は、貧血が原因で“食欲が増す”ケースもあります。

それは、体がエネルギー不足を感じているから。
鉄が不足すると、酸素を十分に運べず、体が「もっとエネルギーを入れて!」と指令を出すのです。

その結果、
🍫 甘いもの
🍞 炭水化物
🥖 パンやスイーツ
といった“すぐエネルギーになるもの”を無意識に欲してしまいます。


💡 つまり、「食欲が出る=代謝のサイン」でもある

体は常にバランスを取ろうとしています。
酸素が足りずエネルギーが作れないと、代わりに**「食欲を上げて補おうとする」**。
これは一時的な代謝の反応で、悪いことではありません。

ただし——
“食欲が出る=栄養が足りている”わけではありません。
貧血のまま食欲が上がると、**糖質中心の「なんちゃって満腹」**になり、
エネルギーは入るけど“血”は作られない状態に💧


🥩 「食欲が出る貧血」に必要なのは、“血を作る食事”

栄養素 主な食品 ポイント
鉄(ヘム鉄) 牛赤身・レバー・マグロ・あさり 酸素を運ぶ力を回復
ビタミンC ブロッコリー・キウイ・柑橘類 鉄の吸収率をUP
タンパク質 卵・魚・豆腐・鶏むね肉 血と筋肉の材料
ビタミンB群 納豆・豚肉・玄米 エネルギー代謝をサポート

🍽 Rebodyおすすめ例:
「マグロの漬け丼+ブロッコリーサラダ+味噌汁」
→ 鉄・たんぱく質・ビタミンCをバランスよく。


🧘‍♀️ Rebody的アプローチ:「姿勢と呼吸で、食欲を整える」

貧血で酸素が足りないと、自然と呼吸も浅くなります。
呼吸が浅いと、自律神経が乱れ、食欲のリズム(満腹中枢)が崩れやすくなります。

Rebodyでは、

  • 胸郭(肋骨まわり)を開く姿勢改善

  • 呼吸を深める体幹トレーニング

  • 食事で「血を作る」栄養指導

この3つを組み合わせて、“自然にお腹がすく”体のリズムを取り戻していきます。


🌸 まとめ

  • 貧血でも「食欲が出る」のは、エネルギー不足を補おうとする自然な反応

  • 甘いもの・炭水化物を欲するのは、酸素と鉄が足りないサイン

  • 鉄・タンパク質・ビタミンCで“血をつくる”食事を

  • 姿勢と呼吸を整えることで、食欲リズムを安定化

関連記事

PAGE TOP