BLOG

腰痛改善のポイントは呼吸!? 間違いやすい呼吸をわかりやすく解説します😜

パーソナルトレーニングスタジオBranch.

代表 平良 賢志

普段、呼吸でどこの筋肉を使っているか?

と意識している方はそんなに多くないと思います。

しかし、これを知っておくことで肩凝り&腰痛改善、

そしてダイエットに至るまで役に立つこと間違いなしです!

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

目次

  1. 呼吸の主役は『横隔膜(おうかくまく)』
  2. 横隔膜の働き
  3. 横隔膜が正常に動く事が腰痛改善に繋がります。
  • 呼吸の主役は『横隔膜(おうかくまく)』

横隔膜は肋骨の内側に膜のようについている筋肉です。

 

「ドーム状」の形をしています。

横隔膜を挟んで上に肺があり、下にそのほかの内臓があります。

 

この横隔膜を囲む肋骨とその後ろの胸椎(きょうつい:背骨の首と腰の間の部分)

 

で形成される部分を「胸郭(きょうかく)」と言い、胸郭の内側の空間

 

(肺や肝臓、心臓があるところ)を「胸腔(きょうくう)」と呼びます。

 

一方、胸郭の下の部分、つまりお腹の内側の空間は「腹腔(ふくくう)」と呼びます。

横隔膜は言わば、「胸腔と腹腔を隔てる天井部分」みたいな存在なのです。

横隔膜の働き

「呼吸の主役は横隔膜」呼吸をするとき横隔膜はどのように動くのでしょうか?
①息を吸うと横隔膜は収縮して下にさがり(下降)、平らになります。
②息を吐くと横隔膜は上に上がり(上昇)、弛緩して元のドーム状に戻ります。
こんなイメージ
この横隔膜の上下動が起こることによって、胸腔内の圧力に変化が起きて肺が動くのです。
呼吸というと、「息を吸って肺に空気が入って膨らむ」ようなイメージを持っている方も多いかもしれません。
しかし実際は「肺自体には筋肉が付いていない」ので、自力で動いているわけではないのです。
あくまで「横隔膜の上下動による胸腔内の圧力変化によって肺は動いている」ということを覚えておいてください(^o^)
①息を吸うと横隔膜が下降して肺が膨らみ、空気が入る
②息を吐くと横隔膜が上昇して肺が萎み、空気が出ていく
というイメージです。(上記の動画を参照)

横隔膜が正常に動く事が腰痛改善に繋がります。

このように、横隔膜は呼吸を行う際の主役となる筋肉です。

ところが、実は呼吸の際に横隔膜が正常に動いていない方が多いのです。
横隔膜が正常に動かないとということは「正しい呼吸」ができていないということ。
そして、横隔膜を正常に使えない「誤った呼吸方法」が肩凝りや腰痛
さらに姿勢不良や「脚線美の崩れ」をも引き起こしているのです。
特に、女性の方は「脚線美の崩れ」という部分にはギクッとなる方、多いのではないでしょうか?
腰痛や肩凝りがどうして呼吸と関係あるの?
と不思議に思う方も多いかもしれませんね。

 

その答えは次回また投稿しますね。

また呼吸の事を深く知りたい。
詳しく知りたいという方は↓

体幹を鍛えてスタイルアップ!ReBodyの体幹ケアアプローチとは?

体幹を鍛えることは、美しいスタイルを手に入れるための近道です。姿勢がよくなり、代謝がアップし、身体全体のバランスが整うことで、より引き締まった美しいボディラインを目指せます。

ReBodyは、体幹を鍛え、姿勢改善を専門とするジムで、一人ひとりの身体の状態に合わせて、オーダーメイドの施術を行います。

ReBodyの体幹ケアが選ばれる理由

  • 姿勢分析に基づいた施術: まずは、身体全体のバランスや歪みを細かく分析し、その人に合った施術計画を立てます。
  • 深層部の筋肉にアプローチ: 体幹を支える深層部の筋肉にアプローチし、根本的な改善を目指します。
  • 多角的なアプローチ: 施術だけでなく、日常生活での注意点やストレッチなども指導してくれるため、より効果的な改善が期待できます。
  • 高い専門性: 骨、筋肉、関節の専門家が、豊富な知識と経験に基づいた施術を行います。

ReBodyの体幹ケアで期待できる効果

  • 姿勢改善: 猫背や反り腰などの姿勢の歪みを改善し、美しい姿勢に。
  • 体幹強化: 体幹を支える筋肉を強化し、身体全体のバランスを整えます。
  • 代謝アップ: 基礎代謝が向上し、痩せやすい体へ。
  • 痛み軽減: 腰痛や肩こりなど、身体の痛みを軽減します。
  • パフォーマンス向上: スポーツのパフォーマンス向上にも繋がります。

 

ReBodyの体幹ケアと他のトレーニングとの違い

一般的なジムでのトレーニングは、主に表面的な筋肉を鍛えることに重点を置いています。一方、ReBodyの体幹ケアは、深層部の筋肉にアプローチし、身体全体のバランスを整えることを目的としています。そのため、より根本的な体質改善が期待できます。

ReBodyの体幹ケアで注意すべきこと

  • 個人差があります: 効果には個人差があるため、すぐに効果が出るわけではありません。
  • 継続が大切: 短期的な効果ではなく、継続して通うことが大切です。
  • 食生活の見直しも重要: 施術だけでなく、バランスの取れた食事も心掛けましょう。

まとめ

ReBodyの体幹ケアは、単に筋肉を鍛えるだけでなく、姿勢改善、代謝アップ、痛み軽減など、様々な効果が期待できます。美しいスタイルを目指したい方、健康的な体になりたい方におすすめです。

rebody ロゴ

 

 

よくある質問

  • 体幹トレーニングはどんな運動ですか?
  • 体幹を鍛えるとどんな効果がありますか?
  • ReBodyに通う頻度はどれくらいがおすすめですか?

これらの質問については、ReBodyにご相談ください。

ご自身の体と向き合い、より良い未来へ一歩踏み出しましょう!

関連記事

PAGE TOP