BLOG

家事を楽しめるカラダへ 【姿勢改善から始めるダイエット】

仕事をこなしながら、家に帰って家事をする体力が日に日になくなっているのを実感…以前は仕事が遅くなっても家事はある程度はこなしていたのに…最近は食事を作るのがすごく億劫で…

やりたくないわけではないんです。

家族の事を思って栄養のあるものを食べさせたい!

でもカラダがついていかない…

昔はできていたのに、今はやりたくてもできない…

仕事帰りにお惣菜を買ったり、簡単なもので済ませることに罪悪感があり、どうにか料理をする体力をもう一度取り戻したい!

 

このような思いをお持ちではありませんか?

年々、体力が落ちてきて「運動しなきゃ」とは思っていざ運動を始めてみたら、

・運動した次の日に腰が痛くなった..

・運動したくてもカラダ動かない..

・運動したくないんじゃない!キツくてできない..

できないのはあなたの意思の弱さではありません。続かない原因が、仕事や家事を一生懸命頑張って身についてしまった悪い姿勢です。カラダ本来の機能が低下している状態で運動するとカラダに不具合が起きて続けられない。状態になっているんです。だからこそ、トレーニングや運動を始める前にカラダ本来の機能を取り戻すこと(姿勢改善)をはじめないといけません。

カラダの本来持っている機能とは?
私たちが健康に生きていくために備わっている、様々な働きや能力のことを指します。

カラダの機能、具体的には?

  • 恒常性の維持: 体温、血圧、血糖値など、体内の状態を一定に保つ働きです。

  • 成長・発育: 子供の頃から大人になるまで、体全体が大きくなり、機能が成熟していく過程です。

  • 生殖: 種族の存続のために、子孫を残す機能です。

  • 代謝: 栄養素をエネルギーに変えたり、不要なものを排出したりする働きです。

  • 運動: 身体を動かす機能で、外界とやり取りするための手段となります。

  • 感覚: 五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を通して外界の情報を得る機能です。

  • 免疫: 外から侵入してきた病原体から体を守る機能です。

カラダの機能がうまく働かないと?

これらの機能がうまく働かなくなると、様々な病気や不調を引き起こす可能性があります。例えば、

  • 代謝機能の低下: 肥満、糖尿病

  • 免疫機能の低下: 感染症にかかりやすくなる

  • 神経機能の低下: 認知症、神経疾患

カラダの機能を維持するためにバランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動が大事になります。

体幹とは

首から上と、腕、脚を除いた、胴体全体のことを「体幹」と呼びます。

体の中心であるお腹回りのみを指すと思われがちですが、実は胸や背中、肩回り、お尻なども全て体幹です

体幹の機能はどうして衰えるの?

パソコンを見るときの姿勢は猫背

スマホを見るときの姿勢は常に猫背

現代病と言われている

スマホ首

猫背

が原因で体幹の機能は弱くなります。

体幹の機能が弱いまま(姿勢が悪いまま)

トレーニングを行うと

腰が痛くなった・・・

体重は落ちたが・・・下半身は太いまま・・・

せっかく頑張ったのに成果がでなかった・・・

ということになりかねません。

Branchではそうならないために

まずは体幹機能を向上させる

Rebodyを導入しています。

Rebodyでは

体幹機能を目覚めさせる事から始めていきます。

体幹機能が目覚めると姿勢や体型が変化します。

体型を変化させるRebodyを体験してみませんか?

ご予約は

https://airrsv.net/Branch-meinohama/calendar

頑張り方がわからない。

頑張れても効果が出ない。

頑張り続けた結果カラダを痛めた。

悩みの解決に体幹機能を高める事から始めませんか?

 

予約はこちらから

お客様の声

Branch×Rebodyインスタグラムより産後の体型を戻して、今までよりも美しく👗

産後の体型改善を目指してご来店いただいたご利用者様🏋️

体重の変化よりも体型に変化が現れてとても驚かれていました😊

「子供達と元気いっぱい遊べる体になりました!

子供の元気に負けずにこれからも頑張ります🔥」との嬉しいお言葉をいただきました✨

Branch×Rebodyでは、過酷なダイエットではなくカラダを本来あるべき状態に整えながらスタイルアップを目指します。

ツライだけのダイエットではなく、

自分のペースで正しく健康的に

楽しみながらダイエットを成功。

体重にとらわれずに正しいトレーニングで

スタイルアップする事が重要です。

Branch×Rebodyでは、過酷なダイエットではなく

カラダを本来あるべき状態に整えながら

スタイルアップを目指しています。

 

福岡市西区姪浜で
ダイエットをお考えの方へ

 

不調なく【動けるカラダづくり】から始めませんか?

Branch×Rebodyでは数値を追うようなきついダイエットやカラダを酷使するようなトレーニングではなく、本来のカラダの動きを取り戻し、今よりも生活を楽に、楽しく、また自分らしく美しさを磨けるようにいまよりも「動けるカラダ」に導きます。

今よりも動けるカラダにしてからトレーニングへ

Branch×Rebody

記事作成者紹介:平良賢志

略歴
1985年4月15日 生 沖縄県出身
2005年(20歳):疾病予防施設に健康運動指導士として勤務。主に生活習慣病の方々を対象に運動のサポート
2011年(26歳):スポーツ整形外科にトレーナーとして勤務。術後のリハビリのサポートや障害予防サポート
2012年(27歳):パーソナルトレーナーとして独立。
2017年(32歳):パーソナルトレーニングスタジオBranch.をオープン。
2020年(35歳):パーソナルトレーニングスタジオBranch.今宿店をオープン。
2021年(36歳):株式会社Branch を設立 

お客様との約束
①姿勢改善で身体の健康を目指しながら体重以上の見た目の変化を出します。
②専門用語を使わず、きちんとお客様のためのオーダーメイド指導を行います。
③来る度に、お客様を健康な体にしていきます。

初めましてRebodyトレーナーの平良賢志と申します。

トレーナーという職業を目指すきっかけ『誰かに信じてもらえることが原動力になる』

8歳からサッカー少年だった私は、沖縄の熱いグラウンドで毎日日が暮れるまで練習してもいつもベンチで試合を眺めている補欠選手でした。
しかし、6年生の冬の試合でレギュラー選手が体調不良のため試合に出られなくなり、代わりに私が試合に出られることに。試合の前日、滅多にないチャンスにも関わらず、初めての実力を試される状況に縮こまっている私にいつも寡黙な父が、『お前ならできる』と言ってくれました。
『別に、、できるし、、』と強がっていましたが内心、心がスッ~と落ち着き翌日の試合に向けての良いイメージがどんどん出てくるようになり、試合では恐れることなく思う存分プレーできました。『お前ならできる』ありふれた言葉ですが父が私の努力を信じていたことが、私に勇気を与えてくれたのです。

何かを始める時、努力する時、自分を信じてくれる人がいることは大きな力になります。トレーニングにおける、私たちトレーナーの使命は、誰よりもお客様の力を信ことだと考えています。
頑張っている人、不安を抱えている人の背中を押すことが、私達の目標です。

Branch.がオススメするダイエット法
ダイエットを成功する人のパーセンテージをみなさん知っていますか?ダイエットの成功率は、調査によって異なりますが、「ワシントン・ポスト」の調査によると成功確率は5%です。確かに!周りの人を見てもダイエット頑張ります!と頑張って成功している人何人いますか?おそらく同じような数値になるかと,,,また、瞬間的に痩せても(^_^;)
3ヶ月後にお会いした時には元どおり…なんて方も多いかもしれません。

Branch.が考えるダイエットは?

続ける事が難しいダイエット。そもそもなんでダイエットを続ける事がむずかしのか?を私たちは考えています。難しい大きな要因に【意志力】があると考えています。

意志力とは?
物事を成し遂げようとする積極的な志や、選択・決断を決意して実行する能力の事です。何事も決めた事をやり通す強さの事。意志力は科学的に証明された力であり、筋肉と同じように使いすぎると消耗します。意志力を鍛えることで、仕事やダイエット、夫婦関係などの悩みを解決するきっかけになる可能性がある言われています。

ですが…

ダイエットだけに集中できる生活スタイル!であれば意志力を使ってダイエットを成功させる事はできると思いますが、仕事や家事などをこなしながらダイエットに挑戦している人の方が多いはずです。意志力は「筋肉と同じように使いすぎると消耗します」とあるように普段の生活で使いきっている意志力をダイエットでまた使うとカラダはどうにかなりそう…そりゃ…続かないな…となりそうではありませんか?

Branchはダイエットにおいて意志力を極力使わないようにダイエット5ヶ条だけを守ってもらう事でダイエットと向き合っています。

誘惑に流されやすい事を前提に

痩せる方法はこれだから!きちんとしなさい!できないから痩せないんだ!言われた通りにできないあなたが悪い!と意思の弱さを責め立てるようなダイエットは致しません。ダイエット5か条を守りながら生活してもらう事です。

 

ダイエット5ヶ条とは?

①毎朝体重を計りましょう。
②飲み物からのカロリー摂取を控えましょう。
③脂質を減らしましょう。
④お菓子を控えましょう。
⑤タンパク質を積極的に摂取しましょう。

※詳しくは各ページをご参考にクリックで移動できます!

関連記事

  1. favicon
PAGE TOP